静岡大学創造科学技術大学院
お問い合わせ
English
これまでの「一押し研究紹介」
本コンテンツの実行にはJavaScriptおよびActiveXを使用しております。JavaScriptおよびActiveXを有効にしてください。
教員紹介を見る
/pages/
研究内容
一覧へ
桐山研究室
柴田健一さん
研究紹介を見る
研究内容
認知症ケア高度化のための医療介護連携ツールの開発
バックナンバー
2020.2.26
【中止のお知らせ】第6回超領域研究推進本部、電子工学研究所、グリーン科学研究所、創造科学技術大学院、光医工学研究科、未来の科学者養成スクールが共催する国際シンポジウム(ISFAR-SU 2020)
2019.12.10
環境・エネルギーシステム専攻3年のDevendran Thirunavukarasuさんが第12回日韓複合材料シンポジウムでBest (Student) Paper Awardを受賞しました.
自然科学系教育部 環境・エネルギーシステム専攻 博士3年 Devendran Thirunavukarasuさん (島村佳伸研究室) が、令和元年12月5日から7日にChangwon(大韓民国)で開催されました第12回日韓複合材料会議(主催:韓国複合材料学会,共催:日本複合材料学会) において、令和元年12月6日にBest (Student) Paper Awardを受賞しました。
2019.11.26
情報科学専攻3年の杉山健斗さんが日本物理学会学生優秀発表賞(素粒子論領域)を受賞しました
2019.11.14
光・ナノ物質機能専攻 博士1年 児玉 有輝さん (鳴海哲夫研究室) が第56回ペプチド討論会において若手口頭発表優秀賞を受賞しました
2019.11.14
光・ナノ物質機能専攻 博士1年 児玉 有輝さん (鳴海哲夫研究室) が第45回反応と合成の進歩シンポジウムにおいて優秀発表賞 (ポスター発表の部) を受賞しました
カレンダー
現在予定されているイベントはありません
共同研究や共同教育を通して、学生・若手研究者のグローバル化と育成を支援します。
静岡大学創造科学技術大学院における最先端の研究を紹介します。
複数学位取得制度(Double Degree Program)を利用して、海外の提携大学で学位取得が可能です。
中東欧・アジア地域国際連携教育プログラムを紹介します。
本大学院では、専門家・OBと学生の「顔が見える」キャリア創造支援を推進しています。
Copyright © Graduate School of Science and Technology, Shizuoka University All Rights Reserved.